保護者のための大学選び2023 私立版

近畿地区

追手門学院大学

最終更新日:2025年2月12日

概要入試・就職経営最新情報

最新情報はこちらから

概要

所在地 茨木総持寺キャンパス
 〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1番1号
 TEL:072-697-8150
茨木安威キャンパス
 〒567-8502 大阪府茨木市西安威2丁目1番15号
 TEL:072-641-9608
学部・学科 ■法学部 法律学科
■文学部 人文学科
 日本文学専攻、歴史文化専攻、美学・建築文化専攻
■国際学部 国際学科
 グローバルスタディーズ専攻、国際文化専攻
■心理学部 心理学科
 心理学専攻、人工知能・認知科学専攻
■社会学部 社会学科
 社会学専攻、スポーツ文化学専攻
■経済学部 経済学科
■経営学部 経営学科
 経営・マーケティング専攻、ビジネス法務専攻、
 ビジネス心理専攻、情報システム専攻
■地域創造学部 地域創造学科
■理工学部※2025年4月開設予定
 数理・サイエンス学科、機械工学科、
 電気電子工学科、情報工学科
創立年 法人・学園 1888年  大学 1966年
公式サイト https://www.otemon.ac.jp/

▲ページ上部へ戻る

入試・就職

入学定員 2,443名(2025年度))
入学者数 2,363名(2024年度)
教員一人あたり
の学生数
38名(2024年5月1日現在)
学納金等 文学部 1,257,000円
社会学部 1,257,000円
法学部 1,257,000円
経済学部 1,257,000円
経営学部 1,257,000円
地域創造学部 1,257,000円
心理学部 1,297,000円
理工学部 1,572,000円
国際学部※ 1,287,000円
※国際学部グローバルスタディーズ専攻のみ、
 1年次夏期海外短期語学留学費用/語学実習費1,200,000円(入学時納付分)が入学手続き時に別途必要となります。
(2025年度入学生 初年度納入金)※その他諸費用あり
特待生・奨学金 追手門学院大学桜みらい奨学金(給付)
追手門学院大学教育後援会給付奨学金(給付)
追手門学院大学教育後援会修学援助給付奨学金(給付) 他
検定料割引 あり
就職率 99.0%(2023年度)
資格・免許 ■法学部
・学芸員
・社会教育主事(※卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた後に取得)
〇取得を目指す資格
・宅地建物取引士
・行政書士

■文学部
・一級建築士(受験資格)※3(美学・建築文化専攻)
・二級建築士(受験資格)※3(美学・建築文化専攻)
・木造建築士(受験資格)※3(美学・建築文化専攻)
・日本語教師
・中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)(日本文学専攻)
・中学校教諭一種免許状(社会)(歴史文化専攻)
・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)(歴史文化専攻)
・学芸員
・社会教育主事※1
・准学校心理士※2(日本文学専攻、歴史文化専攻)
・インテリアコーディネーター(美学・建築文化専攻)
※1 卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた後に取得
※2 教員免許取得者に限る
※3 試験合格後、資格登録には規定の実務経験が必要となります

■国際学部
・中学校教諭一種免許状(英語)
・高等学校教諭一種免許状(英語)
・学芸員
・社会教育主事
(※卒業後、1年以上社会教育主事補を 務めた後に取得)
・准学校心理士(※教員免許取得者に限る)

■心理学部
 心理学専攻
 ・中学校教諭一種免許状(社会)
 ・高等学校教諭一種免許状(公民)
 ・産業カウンセラー(受験資格)
 (※一般社団法人日本産業カウンセラー協会が実施する「産業カウンセラー養成講座」の修了が必要)
 ・認定心理士(認定資格)
 ・学芸員
 ・臨床発達心理士(大学院在学中受験資格)
 ・臨床心理士(大学院修了後受験資格)
 ・学校心理士(大学院修了後受験資格)
 ・公認心理師(大学院修了後受験資格)
 ・社会教育主事(※卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた後に取得)
 ・准学校心理士(※教員免許取得者に限る)
 人工知能・認知科学専攻(受験が考えられる資格)
 ・統計検定3・4級
 ・統計検定データサイエンス基礎
 ・G検定(一般社団法人日本ディープラーニング協会)
 ・Python 3エンジニア認定基礎試験
 ・AI実装検定®
 ・画像処理エンジニア検定

■社会学部
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
・学芸員
・社会教育主事
(※卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた後に取得)
・社会福祉主事(任用資格)
・社会調査士
・児童福祉司(任用資格)
(※卒業後、「指定施設」において、1年以上の実務経験が必要)
・児童指導員(任用資格)
・准学校心理士(※教員免許取得者に限る)

■経済学部
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・商業)
・学芸員
・社会教育主事
(※卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた後に取得)
・准学校心理士(※教員免許取得者に限る)

■経営学部
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(公民・商業)
・社会調査士
・学芸員
・社会教育主事
(※卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた後に取得)
・准学校心理士(※教員免許取得者に限る)

■地域創造学部
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
・学芸員
・社会教育主事
(※卒業後、1年以上社会教育主事補を務めた後に取得)
・准学校心理士(※教員免許取得者に限る)

▲ページ上部へ戻る

経営

※各大学が公開している情報公開ページ、事業活動収支計算書より転載しております。
 大学単体ではなく、学校法人全体(附属各校、病院、他事業等を含む)の金額の場合もあります。
 詳しくは、大学公式サイトの情報公開ページなどでご確認ください。

学生生徒等納付金 12,359,462,522 (単位:円 2023年度 学校法人 追手門学院)
事業活動収入 16,737,813,489 (単位:円 2023年度 学校法人 追手門学院)
人件費 6,513,668,458 (単位:円 2023年度 学校法人 追手門学院)

▲ページ上部へ戻る

最新情報

オープンキャンパス https://nyushi.otemon.ac.jp/open_campus_2023/
入試情報 https://www.otemon.ac.jp/nyushi/
学費・奨学金等 https://www.otemon.ac.jp/nyushi/guide/fee.html
保護者の方 https://www.otemon.ac.jp/guardian/

▲ページ上部へ戻る

最新動向が届く!
マイページ

新規登録 ログイン

検索中...